地震保険入っていますか?
日本は、世界各国と比べて地震の頻度が多い国と言われています。
そして、天災はいつ起こるかわかりません。
貯蓄や被災の準備がばっちりできている時に大きな地震が起こるとは限りません。
地震によって、家が崩れてしまったり、修復が必要になったりした時にかかるお金は突然です。
災害にあった時に助けとなる「被災者生活再建支援制度」がありますが、金額をご存知でしょうか?
住居が全壊した場合最大100万円、建物を建て直す場合にはさらに支援金として最大200万円、大規模半壊で家を建て直す場合最大250万円が受け取れます。
しかし、住居が大規模半壊よりも小さい損害だと給付がありません。
「!!!」
「思ったより少ない・・・・」
と感じた方が多いと思います。
もちろん、そのような支援金は大変助かります。
でも、その他は自分で生活を立て直していかなければなりません。
怪我をして働けなくなったり、ローンだけが残ったり、いろいろな場面に遭遇する可能性がありますし・・・。
現在、地震が原因での建物や家財の損害を補償してくれるのは「地震保険」しかありません。
それでは、地震保険はどこまで補償してくれるのでしょうか?
地震保険についてまとめました。
地震保険とは?補償の対象は?
実は、「地震保険」だけでは契約ができません。
加入する場合は、「火災保険」とセットで契約することになります。
地震保険は、「建物に対する補償」と「家財道具に対する補償」に分かれます。
建物、家財どちらも、火災保険金額の30~50%までの契約しかできません。
火災保険の金額が1000万円だとします。
建物について地震保険をかけられるのは300~500万円になります。
ということは、建物が地震で全壊しても、地震保険だけでは建物を元通りに再建できないということです。
でも、全く無いよりは、かなり助かることは間違いありません。
建物については、補償されるのは「住居用の建物」です。
住居の損害があった場合、門、塀、物置、車庫なども補償の対象に含まれます。
家財については、生活用家財全般が補償の対象になります。
冷蔵庫、テレビなどの家電製品、棚、テーブルなどの家具です。
30万円を超える宝石や骨董品、などは、生活必需品ではなく贅沢品とされ、対象外になります。
小切手、商品券などの有価証券も対象外です。
生活に必要な品物のみが補償の対象になります。
自動車は地震保険では対象外ですので、要注意です!
それでは、どんな災害を地震保険で賄うことができるのでしょうか?
・地震による地すべりや山崩れ
・土砂災害による建物、家財の埋没
・噴火による溶岩流
・火山灰や暴風、噴石による建物崩壊
・地震による建物・家財の消失
また、保険会社の経営状態で、支払いが渋られてしまうのでは・・・という不安もあります。
実は、地震保険は、保険会社だけではなく、政府も保険金の支払い義務を負う制度として地震保険が作られました。
なので、保険会社の経営状態などによって支払いが危うくなるということは無いので安心です。
地震保険の保険金支払いについて
生命保険では、入院したら1日いくらなどと受け取れる額が決まっていますよね。
それに対し、地震保険では、損害の大きさに応じて保険金が決まります。
区分は「全損」「大半損」「小半損」「一部損」の4つに分かれています。
・「全損」とは・・・
主要構造部(壁、柱、はり、屋根など)の損害が50%以上
または
延床面積の焼失、流出が70%以上
・「大半損」とは・・・
主要構造部(壁、柱、はり、屋根など)の損害が40%以上50%未満
または
延床面積の焼失、流出が50%以上70%未満
・「小半損」とは・・・
主要構造部(壁、柱、はり、屋根など)の損害が20%以上40%未満
または
延床面積の焼失、流出が20%以上50%未満
・「一部損」とは・・・
主要構造部(壁、柱、はり、屋根など)の損害が3%以上20%未満
または
床上浸水または地盤面から45cmを超える浸水
全損 地震保険金額の100%
大半損 地震保険金額の60%
小半損 地震保険金額の30%
一部損 地震保険金額の5%
例えば・・・
保険金額が1000万円の地震保険に加入した場合
全損なら、1000万円が支払われます。
大半損なら、600万円が支払われます。
小半損なら、300万円が支払われます。
1部損なら、50万円が支払われます。
・全損
家財時価の80%以上
・大半損
家財時価の60%以上80%未満
・小半損
家財時価の30%以上60%未満
・一部損
家財時価の10%以上30%未満
地震保険は、実際に損害を受け、調査を受けたあとで受け取れる金額がわかります。
地震保険金を受け取るための条件が、住宅の主要構造部に損害が生じていることが前提なので、塀や門、物置が損害あっても、住宅本体の主要構造部に損害がないのであれば、保険金は出ません。
自動車は家財に含まれていないので、住宅本体の主要部分に損害があっても、自動車は何も補償されません。
また、契約者が申し出なければ、保険金は支払われませんので、損害が生じた場合は、契約先の損害保険会社に連絡しましょう。
保険金の請求期限は被災した日から3年以内になっています。
何かわからないことがあったら、契約している保険会社に聞くか、下記の相談窓口に聞いてみるとよいでしょう。
そんがいほけん相談室
0120-107808
03-325-1306
【受付時間】 月~金曜日(祝日を除きます) 9:00~18:00
まとめ
何もないと毎月支払う保険料がもったいなく感じますね・・・。
しかし、何かあった時、特にすべてを失った時に、役に立つこと間違いなしです。
どの保険もそうですが、必要であるか無いかは、自分や家族で話し合って決めないとですね。
災害の備えについて考えるきっかけなればと思います。