こども・ママ・元気

こどもとママが元気なら、家族も元気に!子育てや生活、美容に役立つママが知っておきたい情報について書いています♪

生活

霜降は二十四節気の一つ!意味や季節、時期、季語や挨拶文にも使える!

投稿日:2019年10月24日 更新日:

朝晩寒くなってきましたね・・・。

我が家の猫も、布団に潜り込んでくるようになりました。

秋がもうすぐ終わり、冬が近づいてきましたね。

毎年10月23または24日から、日本古来からある暦の表現で「霜降(そうこう)」の時期に入ります。

「しもふり」と読みたくなってしまいますが・・・。

文字通り、霜が降りるという意味です。

日本では、この時期に東北地方などで霜が降りるようになります。

今回は、「霜降(そうこう)」と聞きなれない言葉と感じる方もいらっしゃると思いますので、まとめてみました。

  

霜降(そうこう)とは?

日本古来からある暦の表現で、10月23または24日から始まり、11月7または8日までの期間を表します。

2020年の霜降は10月23日からです!

2019年の霜降は10月24日~11月8日でした。

稀にスタートが10月22日の時もありますが、ほぼほぼ10月23または24日から始まります。

17世紀からの霜降の日にちを調べてみましたが、22日は稀にあるだけで、23日か24日となっていました!!

凄いですよね!

こんなに長い間変わらず同じ日に続いていることに驚きです!

今後、霜降のスタートは2027年までは10月23日、10月24日のどちらかで、2028年から10月23日が2063年まで続きます!

日本古来からある暦の表現ではありますが、元は中国で生まれた「二十四節気(にゅじゅうしせっき)」の一つです。

二十四節気!?

あまり聞きなれない言葉ですね!

でも、皆様、実は知っていることが多いのですよ~!

二十四節気とは?

1年を太陽の動きに合わせて 24の気に分けたものです。

春・・・立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨

夏・・・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑

秋・・・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降

冬・・・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒

見覚え、聞き覚えのある言葉がちらほらあると思います。

霜降って、あ~、立春とかと同じ立場の言葉なのね~

ということがわかりますね!

霜降は、秋の最後の季節ということですね。

秋が深まり、紅葉が素敵な時期ですし、秋鮭や柿などおいしいものがたくさんある時期です。

我が家も昨日、秋鮭のアルミホイル焼きを食べましたが、とってもおいしかったですよ~。

そして、朝露が冷気に冷やされて、霜が降りる時期です。

寒暖差が激しくなりますので、体調管理をしっかりしていきたい時期でもあります。

霜降の候

この時期のお手紙やかしこまったメール等の冒頭に使えるのが「霜降の候(そうこうのこう)」です。

霜降の候、寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

など、「霜が降りる時期になり」「秋が深まり」という意味合いで使うことができます。

また、「霜降」は秋の季語としても使えますので、俳句を作る際にも大活躍です。

まとめ

寒さも感じ始める季節の変わり目となる、霜降。

今日からスタートです!

紅や旬の食べ物を楽しめるよい時期でもありますが、体調を崩しやすい時期でもありますので、気を付けましょう!

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です