こども・ママ・元気

こどもとママが元気なら、家族も元気に!子育てや生活、美容に役立つママが知っておきたい情報について書いています♪

食中毒

カレーの食中毒に注意!再加熱しても菌は死なない!

投稿日:

自宅ご飯が増えた今、カレーライスの消費が増えたのではないでしょうか?

調理が簡単なのに、子供が喜ぶし、暑い日でも食が進みます。

しかし・・・

カレーライスは食中毒になりやすいのはご存知ですか?

「スパイスが日持ちさせてくれる」

「次の日が美味しい」

など耳にすることがあるので安心してしまうのですが、実は菌が繁殖しやすいのです。

そして、カレーライスに増殖する菌は熱に強いので厄介です(汗)。

今回は、カレーライスの食中毒についてまとめました。

  

カレーライスの食中毒の原因

食中毒になるNG行動

①早めにカレーを作り、そのまま常温で数時間置いてから、また温めて食べる

②出来上がったカレーを食べ、残ったカレーを冷ますために常温で数時間置く

よくあることだと思いますが、実は①②共にNGなのです(汗)。

ぐつぐつ煮込んだから、菌は死滅しているはず!と思ってしまいますが、カレーの食中毒の原因になる「ウエルシュ菌」は残っているのです!!

なんと、100度で数時間煮込んでも完全に死滅させることができないのです!

「ウエルシュ菌」は、カレーの温度が20~50度くらいになった時に増殖し始めます。

なので、出来上がったカレーを常温で数時間放置してしまうと、菌にとっては好条件になり、喜んで増殖してしまうのです。

カレーの食中毒予防法

「ウエルシュ菌」は、20~50度くらいの温度の時に急激に増殖するので、カレー自体をその温度に長い時間させないと言うことが一番の予防です。

予防策

①カレーが出来上がったら、1時間以内に食べる

②カレーを作りすぎないようにする

次の日も食べようと大量に作ってしまいがちですが、大量に作れば作るほど、残ったカレーの熱が冷めにくくなるので菌の増殖に繋がってしまいます。

②残ったカレーは、タッパーやジップのある袋に小分けして、短時間で冷やせるようにする(要冷蔵)

※鍋のまま冷蔵庫に入れても、中心部分のカレーの温度が下がりにくいので、菌の増殖に繋がります。

翌日には食べきりましょう。

③残ったカレーを小分けして冷凍する

作った翌日に食べない場合は、冷凍しましょう。

冷凍カレーは1ヶ月以内に食べましょう。

④再加熱する時には、レンジではなく鍋でしっかり全体が加熱されるようにし、十分加熱したらすぐに食べる

レンジは加熱ムラができてしまい、菌が多く残ってしまう可能性があります。

ジップの袋に入れた冷凍カレーは、湯煎やレンジでは袋が溶けてしまう場合がありますので、鍋に出して温めましょう。

食中毒による味の変化

なんとも、味や見た目、においでは判別できません(汗)。

先ほどの予防策を実行することが1番安全です。

食中毒の症状

・下痢

・腹痛

食後6~18時間で症状が出ます。

子供や高齢者は、症状がひどくなる可能性があります。

まとめ

カレーが食べたくなっちゃいましたね~。

大量に作ってしまいがちなカレーですが、食中毒になりやすいので気を付けましょう!

夏だけではなく、1年中言えることです。

カレー同様、スープ、シチュー、煮込み料理(肉じゃがなど)も「ウエルシュ菌」が増殖しますので、カレーと同じ扱いをしてくださいませ。

-食中毒
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です