こども・ママ・元気

こどもとママが元気なら、家族も元気に!子育てや生活、美容に役立つママが知っておきたい情報について書いています♪

子育て

1歳半健診の内容は?指差しや言葉の検査はこんな感じ!

投稿日:2019年6月24日 更新日:

 

 産後にいろいろな健診がありますが、「1歳半」と「3歳」の健診は母子健康法で定められた健診なので、基本的には無料です。

子どもが1歳半になるころに、市区町村から「1歳6ヶ月健診」の案内が送られてきました。

もっと前もって送られてくると思っていたので、首を長くして待っていた感じです。

1歳6ヶ月というと、個人差はありますが、意味のある言葉が2,3語話せるようになる時期ですね。

我が子の初めての言葉は、「あった!」でした。

それから少しすると「ママ」と言うようになり、どんどん言葉を使うようになっていきました。

1歳半健診では、他人とコミュニケーションが取れるかに重点が置かれています。

また、歯が生え始めてくる頃でもあるので、虫歯予防の指導が行われます。

1歳半健診では、保健師さんなどに相談できるので、普段悩んでいることや相談したいことをまとめておくと、聞き逃してしまうことがなくなりいいと思います。

当日は、バタバタしてしまうと思いますので。

健診ってなんだか親も緊張しますよね。

どうにか我が子に普通に過ごしてほしいと願う時間になります~。

うちの子大丈夫かしら・・・

まだ、歩かないのに・・・

意味ある言葉なんて、全く話さないし・・・

と不安な方もいらっしゃると思います。

それでも大丈夫!

発達段階には個人差があるのを考慮して健診してくれます。

もし、健診で問題があるとされたとしても、早い段階でよい方法を教わることができるのであれば、結果オーライです。

それでは、1歳6ヶ月健診の内容をまとめましたので、参考にしてみてくださいませ。

  

1歳半健診の内容

私は、「3ヶ月健診」が集団健診でしたが、「1歳半健診」も同じ場所での集団健診でした。

流れも3ヶ月健診と同じような感じでした。

 私の場合、会場に着くと先着で番号札を貰いました。

その際に、受付で母子手帳と問診票などを提出しました。

私は母子での参加でしたが、夫婦で来ている人、ばあばと来ている人、上の子を連れてきている人など、さまざまでした。

自分の番号が呼ばれるまでは、受付のある大きなホールで待機でした。

この間に何か遊べるお気に入りのおもちゃを持っていると安心です。

●問診票の確認

 保健師さんが、提出した問診票をもとに個別に確認してくれます。

・一人歩きができるかどうかの確認

・言葉に関する発育についての確認

・食事や歯磨きなどの生活習慣についての確認

・予防接種済みワクチンの確認

・心配事があるかどうかの確認

●身体測定

 私の場合は、会場にたくさんベビーベッドがあったのでそこにバスタオルを敷いて脱がせましたが、場所によっては床にバスタオルを敷いて脱がせる場合のあるそうです。

体重測定があるので、おむつのおしっこで体重が変わらないように、新しいおむつに履き替えました。

周りを見ると、急に脱がされて大泣きしている子、雰囲気が嫌で泣いている子、ちらほらいました。

泣くことを予測して、簡単に脱いだり着たりできる洋服が、本当にベストです!

また、たくさんの人たちが群がって脱がしますし、その脱いだものも端に置いておく感じだったので、荷物は本当に最小限がいいと思いました。

おむつ一丁になったら、測定の列に並び、順番に測っていきます。

身体測定、胸部、背部の聴診、腹部の触診など、全身チェックしました。

測定し始めて、泣き始める子もたくさんいました。

1歳6ヶ月健診時の平均体重や身長

男の子・・身長75~85センチ、体重9~11キログラム

女の子・・身長74~84センチ、体重8,5~10.5キログラム

目安ですので、健診で何も言われなければ大丈夫です!

●大泉門の閉じ具合

1歳6ヶ月くらいになるとほぼ大泉門は閉じます。

生後ずっとおでこと髪の毛の生え際辺りに、骨がない部分がありましたよね・・・。

その場所を怪我しないか、ドキドキはらはらものでした。

まだ開いている場合は、その大きさを測定して経過をみます。

●一人歩き

手の振り方、足の出し方に注意しながら、一人歩きができるかを見ます。

●手の使い方

積み木遊びをさせて、指の動きを見ました。

●コミュニケーション

「バイバイ」などの言葉に反応して動作したり、積み木があって「どっちがいい?」と聞いて、欲しいものを指さしたりするかを見ました。

また、いろいろ描いてあるイラスト見せて「花はどれ?」の質問に対して、花の絵を指差しできるかのチェックがありました。

犬の絵を先生が指差し「これなあに?」に対して、「わんわん」と答えるかどうかもやりました。

●歯科健診

むし歯の有無の確認と歯磨き指導がありました。

●目の検査

動物や車などいろいろな絵が書いてある紙が健診の案内の封筒の中に入っており、それを1.5メートル離れたところで指をさして、「これ何?」と聞いて答える練習を自宅でやるよう、指示されました。

それから当日を迎えたので、スムーズでした。

1歳6ヶ月健診の持ち物

・母子手帳

・診査受診券

・問診票(当日までに書き込んでおく)

・筆記用具

・着替え

・オムツセット

・飲み物

・バスタオル

・おもちゃ

・保険証

・案内に書かれた持ち物

まとめ

 場所見知りをしてしまったり、お昼寝の時間に重なったためにグズってしまったりしてしまうことも考慮して、挑みましょう!

裸になるので、脱いだり着たりで親子共々ストレスないよう、当日の服装には気を付けましょう!

お家ではできていることが、当日うまくできない場合もあります。

そんな時には

「いつもはできています」

と普段の様子を医師や保健師に伝えれば大丈夫です。

友達のお子さんも泣いてしまい、健診ではできないこともいろいろあったようですが、普段はできていることを伝え、特に問題ありませんでしたよ。

-子育て
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です