どうしてもしのぶの日輪刀を作りたい!!
と6歳の娘から熱望されたので、
ダイソーで売っている刀に色を塗らせれば、満足いくのでは・・・
と軽い気持ちで、刀と油性ペンと画用紙などを買ってきました。
しかし・・・
しのぶの刀はこんな形では無い!!
と反論されまして・・・
なんだかんだやっていったら、結構いいのが出来上がりました。
子供だましのレベルですが、娘も大満足!
もちろん親も大満足!
今回は、100均の刀で子供と一緒に作れるしのぶの日輪刀の作り方を画像をたくさん入れてまとめました。
胡蝶しのぶの日輪刀を作る材料
・100均の刀(今回のはダイソーです)
・黒とオレンジの油性ペン
・ラメ折り紙
・オレンジの画用紙
・段ボール
・白と金のアクリル絵の具
・筆
・はさみ
・カッター
・鉛筆
・新聞紙
※アクリル絵の具は、100均のではなく、画材屋さんで買ったいいやつを使いました。
胡蝶しのぶの日輪刀の作り方
①油性ペンで色を塗る
汚れても良いように新聞紙を敷いて、スタート!
ダイソーで、鞘(さや)が黒、刀が薄い灰色の物を購入しました。
この刀を、黒とオレンジのペンでしのぶの日輪刀風に塗っていきます。
子供の思うがまま自由に塗ってもらいました。
剣先はわざと灰色部分を塗らずに残しました。
親的には、これで満足すると思っていたのですが、
しのぶは鞘(さや)が白なんだから、白くしたい!
と娘に懇願されまして・・・
②鞘(さや)をアクリル絵の具(耐水性)の白で塗る
もしかしたら弾いてしまうかも・・・と思っていましたが、アクリル絵の具に水を入れずにチューブから出したままの絵の具を塗っていくと着色できました。
きれいに仕上げるために、3度塗りしました。
※1度塗って、乾いたら2回目塗って、乾いたら3回目塗ります。
これでいい感じ!完成~!
と思いきや・・・・
刀の形が違うから、直さないと!
と娘は本気です。
覚えていたか・・・(汗)。
最初は剣先に厚紙を貼って作ればいいかな・・・とも思ったのですが、そうすると鞘(さや)に仕舞うことができなくなってしまいます。
それじゃあ、剣先をカットしてみる!?
③剣先をカットする
ここは、親の出番です。
カッターは、一回で切ろうとはせずちょっとずつ切っていくと簡単です。
焦らずちょっとづつ切っていきましょう!
剣先を切ったら、さらにしのぶの日輪刀ぽくなりました!!!
本当は、剣先以外すべて細くしたいところですが、強度を考えてこんな感じにしちゃいました。
大満足!のはずですが・・・
娘は納得しませんでした(汗)。
ここ(つば)の形が、しのぶと違うと・・・。
④鍔(つば)を作る
100均の鍔は引っ張ればすぐに取れます。
段ボールにこの鍔をあて、鍔の形を下書きします。
段ボールに鍔を両面テープで貼ります。
もともとの鍔を貼らなくてもいいのですが、貼ったほうが強度が増します。
段ボールを下書き通りに切り、ラメ折り紙とオレンジの画用紙にあて、同じ形に切り取ります。
ラメ折り紙と画用紙もダイソーです。
それをボンドで貼り、乾かします。
乾いたら、刀に戻します。
どうだ!!
完璧!!
と思いきや、娘が一言。
刀に漢字が書いてあるはず・・・
鞘に金の模様が入っているはず・・・と。
⑤刀の文字入れと鞘の模様入れ
「惡鬼」「滅殺」の漢字が難しかったので、ここは私が白のアクリル絵の具で刀に書くことに。
片方に「惡鬼」、その反対側に「滅殺」と書きます。
鞘の金の模様は娘が自由に。
確かに、描くとさらに本物に近づいてGOOD!
完成!!
娘も大満足!!
|
まとめ
しのぶの日輪刀を作ってみて思ったことは、
結構子供って細かいところまで見ているんだ
ということです(笑)。
こんなにこだわるとは思っていませんでした(汗)。
でも、100均の刀でここまでできるんですね!
結構いいのができたと思います。
アクリル絵の具がはがれてしまうのでは・・・と心配でしたが、あれから何日か経っていて、この刀で遊びまくっていますが、今のところ大丈夫です。
油性ペンの方は、色が剥げてきました。
気になる時には、メンテナンスしないとねと子供にまた油性ペンで塗りなおさせれば大丈夫!
鬼滅の刃にはまっているお子さんは多いと思います。
是非ともチャレンジしてみてくださいね!
こだわれば、もっといいのが作れるはず!
|