夏って言うと、「花火大会」「バーベキュー」「ビール」「海」「フェス」「お祭り」など、楽しいことがたくさん思いつきます。
なんだかわくわくする夏なのですが、日本では、どんな行事やイベント、記念日があるのでしょうか。
特別な由来があるものもありますが、語呂合わせによる制定の記念日をいれたら、ほぼ毎日何かの日です(汗)。
今回は、有名どころを取り上げて、日本の夏の一連の行事やイベント、記念日をまとめました。
せっかく日本で生活しているので、子供たちに伝えるためにも、意識して生活していくと学習につながりますね!
6月の生活・行事・イベント・記念日
●6月1日 衣替え
長袖の服をしまい、半そでなどの夏の服を出します。幼稚園や学校の制服も夏服に替わります。
衣替えは四季のある日本ならではの風習です。季節の移り変わりを意識しながら、子供と一緒に衣類の整理をすると、いい体験になると思います。
●6月4日 歯と口の健康週間
日本歯科医師会が、「6(む)4(し)」に因んで6月4日に虫歯予防デーを実施していたのが始まりです。
歯の健康のためにしっかり歯磨きをしましょうと呼びかける日です。
●6月10日 時の記念日
日本で初めて時計装置が使われた日です。
時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられました。
記念日ですがが、国民の祝日ではありません。
現在の日本では6月に国民の祝日がないため、時計メーカーのシチズン社による調査では賛成が多数に上っているものの、実現には至っていないそうです。残念!
●6月11日 入梅
梅雨の季節になること。雨や曇りの日が続きます。
●6月22日ごろ 夏至
太陽がもっとも高く昇り、昼が一番長く夜が短い日です。
●6月第3日曜日 父の日
お父さんに感謝の気持ちを伝える日です。
母の日の花は、カーネーションなのに対し、父の日の花は、バラです。
日本だけではなく、アメリカ合衆国、インド、イギリス、カナダ、フランスなど、多くの国で同じ日に父の日を設けています。
また、セルビアは1月、ロシアは2月といったように、国によって父の日が違う場合もあります。
7月の生活・行事・イベント・記念日
●7月1日 山開き・海開き・川開き
山登りや、海で泳いだり、川で遊んだりすることができるようになる日です。安全を祈る行事をします。
●7月7日 七夕
七夕には、短冊に願い事を書いて、笹竹に結びます。笹竹がなくても、短冊に願い事を書くだけでも、子供はうれしいと思います。
七夕の行事食は、そうめんです。ハムや野菜を星形に型抜いたり、きゅうりや錦糸卵で天の川を表現したりと、トッピングを工夫すると、見た目が華やかになります。
●7月7日ごろ 小暑(しょうしょ)
暑さが厳しくなってくる時期です。このころから立秋の前日までに「暑中見舞い」を出します。
●7月15日 お中元
お世話になっている人へ、「お礼」として贈り物を贈ります。
●7月20日ごろ 土用
立秋前の18日間。土用の丑の日には、ウナギを食べる習慣があります。
※土曜は季節ごとにあります。1年のうち不連続な4つの期間で、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間ずつです。
●7月第3月曜日 海の日
日本の国民の祝日の一つで、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日です。
なんと!世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけみたいです。
●7月下旬~8月下旬 夏休み
子供はやった~!、親は、毎日家に子供がいる~!と複雑な感じでしょうか(笑)。
学校の校舎などに冷房設備がない場合が多く、授業が猛暑で困難なので、お休みです。
その他にも、
・自営業や農家などの家庭で、家業手伝いを行いやすくするため
・教職員の研修が、普段は授業で行いにくいので、この期間に行うため
・普段学校で体験できないことに挑戦するため
・お盆の行事に参加するため
など、いろいろな意味が込められています。
●7月23日ごろ 大暑(たいしょ)
1年のうちで最も暑い時期です。
8月の生活・行事・イベント・記念日
●8月8日 立秋
秋が始まる日です。立秋を過ぎたら、「残暑見舞い」を出します。
●8月6日 広島原爆の日
慰霊の日の一つで、1945年8月6日にアメリカ軍による広島市への原子爆弾投下に由来します。
広島平和記念式典が開催されます。
●8月9日 長崎原爆の日
慰霊の日の一つで、1945年8月9日にアメリカ軍による長崎市への原子爆弾投下に由来します。
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が開催されます。
●8月11日 山の日
2016年に新設された日本の国民の祝日で、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。
2020年は東京オリンピックの閉会式の翌日の8月10日(月)に変更されるようです。
●8月13日 お盆
地域によりますが、8月13日から16日までの4日間が一般的です。
お盆の1日目である8月13日は「迎え盆」と言います。
まず、玄関で迎え火を焚き、お墓参りをして先祖を迎えに行きます。
そして、 先祖を家に招き、仏壇の隣に特設の棚などを設けてごちそうを出し、もてなします 。
最終日である「送り盆」は、玄関で送り火を焚き、先祖を送り出します。
●8月15日 終戦記念日
太平洋戦争が終わった日です。戦没者を追悼し、戦争をしないように平和を誓う日です。
まとめ
日本の行事や記念日を意識して過ごしていくのも、夏の楽しみ方の一つだと思います。
また、毎日の生活で、子供たちに日本の伝統を伝えることが、一番身につくと思います。
熱中症が気になる季節ではありますが、しっかりと対策をして、楽しい夏を過ごしましょう。