こども・ママ・元気

こどもとママが元気なら、家族も元気に!子育てや生活、美容に役立つママが知っておきたい情報について書いています♪

年中行事

日本の秋の生活・行事・イベント・記念日を知って、子供と秋を楽しもう!

投稿日:2019年3月16日 更新日:

 

 秋といえば、「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」「運動会」「遠足」「芋ほり」「紅葉」などなど、過ごしやすい季節ですので、楽しいイベントが豊富です。

 また、「くり」「かぼちゃ」「さつまいも」「さんま」など、おいしい食べ物がたくさんありますね。

 うちの子は、ドングリや落ち葉拾いが大好きで、この時期は家の中も秋でいっぱいになります。

 せっかく四季のある日本で生活しているので、子供たちに伝えるためにも、季節や日本ならではの行事を意識して生活していくと知育につながりますね!

 それでは、日本の秋の一連の行事やイベント、記念日をまとめましたので、見ていきましょう。


 
  

9月の生活・行事・イベント・記念日

●9月1日 防災の日

 1923年9月1日に関東大震災が発生しました。台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備できるように、1960年に「防災の日」が始まりました。

 また、この時期は、台風の発生が増えますので、これを機会に、防災グッズ等の備えを確認するといいですね。

 防災グッズについてはこちらへ

●9月中旬~下旬ごろ お月見

 空気が澄んだ秋の夜は、月が美しく見えます。秋の七草や団子、季節のフルーツなどを用意して、家族で月見を楽しむのも素敵です。

 月の表面の模様が、何に見えるかなど、盛り上がりますよ。

●9月20日~26日ごろ 彼岸

 9月の秋分の日をはさんだ前後3日間、計7日間の期間を指しています。最初の日は彼岸の入り、秋分の日当日は中日、さらに最終日は彼岸の明けと呼ばれています。

 秋分の日前後に行われるお彼岸の行事は、先祖を供養し、お墓参りをします。秋分の日は、太陽が真東からのぼり真西に沈む特別な日で、この日は 我々の世界と、故人の世界が最も近くなり、その思いが通じやすくなる日でもあると考えられ、お彼岸にはご先祖様の供養のためにお墓参りをするという行事が定着していったようです。

 彼岸のマナーなどについてはこちらへ

●9月22か23日 秋分の日

 日本の国民の祝日の一つで、天文観測で秋分が起こる秋分日が選定され休日になります。

 9月22日から9月23日ごろのどちらか1日になります。(過去に24日の時もありましたが、稀です。)

 昼と夜の長さが同じになる日で、秋分を過ぎると、夜が長くなります。

●9月第3月曜日 敬老の日

 日本の国民の祝日の一つで、2003年までは9月15日が敬老の日でした。

 長い間、社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日です。

 遠方で会いに行くない場合は、孫からの電話だけでも、よいプレゼントになりますね。
 

10月の生活・行事・イベント・記念日

●10月1日 衣替え

 半袖の服をしまい、長袖などの寒い日に合った服を出します。幼稚園や学校の制服も冬服に替わります。

 衣替えは四季のある日本ならではの風習です。季節の移り変わりを意識しながら、子供と一緒に衣類の整理をすると、いい体験になると思います。

●10月10日 目の愛護デー

 10月10日の「10・10」を横に倒すと眉と目の形に見えることから、この日に決まりました。

 この日には、目に関するイベントが全国でいろいろ行われます。

 なかなか、目について考える機会がありませんから、これを機会に、目の健康について考えてみたり、ケアをしてあげたりするといいですね。

 疲れ目解消に仕方はこちらへ

●10月第2月曜日 体育の日

 日本の国民の祝日の一つで、東京オリンピックの開会式を記念した日です。

 もともとは、1964年10月10日に、東京オリンピックの開会式が行われたので、体育の日は10月10日でした。

 開会式を10月10日にしたのは、気象庁の統計で晴れる確率が一番高かったからです。

 2000年から、10月の第2日曜日に変わりました。

●10月第3日曜日 孫の日

 1999年に記念日に制定されました。おじいちゃんおばあちゃん世代の子供のころには無かった日なので、あまり定着していないように感じます。

 その時期にデパートやおもちゃ屋さんへ行くと、「孫の日にプレゼントを」と張り紙がでているので、それに気が付いたおじいちゃんおばあちゃんは、何かプレゼントをしてくれるかもしれませんね。

 本来、孫の日は祖父母と孫のコミュニケーションを深めることを目的とされた記念日です。

●10月27日~11月9日 読書週間

 日にちのずれはありますが、1924年から始まった歴史のある週間です。学校で毎年行われているので、学校での取り組みかと思ってしまいますが、日本で決められた週間なんですね。

11月の生活・行事・イベント・記念日

●11月3日 文化の日

 日本の国民の祝日の一つで、自由と平和を願い、劇や音楽、絵などを楽しむ日です。

●11月7日 立冬

 冬が始まる日です。このころ、北の地方や山では、初雪が降ります。

●11月15日 七五三

 女の子は3才と7才、男の子は5才でお祝いをします。

 大きくなったことを喜び、これからも元気に過ごせるように神社にお参りに行きます。

●11月23日 勤労感謝の日

 日本の国民の祝日の一つで、働いている人に感謝する日です。

 昔は、その年に収穫された新米を神様に捧げて、米の収穫を祝う行事でした。

まとめ

 「秋」は、季節的にも過ごしやすいし、4月に年度が始まり、半年たって生活にも慣れて来た頃で、子供にとって元気いっぱいお外で遊べるよい時期です。

 家族や祖父母、お友達とたくさんコミュニケーションとれるイベントがたくさんありますので、思いっきり秋を楽しんじゃいましょう!

-年中行事
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です