能開センターに入塾して2か月が経とうとしています。
小3です。
もうすぐ到達度判定テストです。
そして、クラス分けです。
娘が通っている能開センターは、小3から入塾できる校舎なので、初めてのクラス分けになります。
今回は、能開センターのクラス分けの基準についてまとめたいと思います。
基準になるのは、到達度判定テスト
能開センターに入塾すると、小3は基本3種類のテストを受けていきます。
・中学受験公開模試
・到達度判定テスト
それぞれのテストを解説しますね!
確認テスト(週単位)
毎回、授業のはじめに、前回の授業で学習内容を出題範囲とした「確認テスト」を受けます。前回学習したテーマから出題されるテストなので、学習が定着しているかがわかります。
このテストの結果は、次の週に上位の子の名前と点数が玄関に張り出されるので、子供のやる気を出させる機会になると思います。
娘も毎回名前が載るように努力しているので、いい傾向だと思っています^^
中学受験公開模試(偶数月)
テストの出題範囲は、基本的には「学習指導要領」に基づいて、作成されているそうです。学習指導用要領に基づいているとはいえ、公立の小学校のテスト比べると難易度が違いますので要注意です。応用力が必須になります。
テスト結果は、小問ごとの全体正答率、小問ごとの本人の正解不正解状況を記録した一覧表など、詳細な成績資料にしてくれるので、苦手分野がわかりやすいです。
会員サイトでも確認できるので便利です。
到達度判定テスト(奇数月)
このテストは能開センターのカリキュラム、ゼミテキストに対応したテストです。
ゼミで学んだ内容がどれだけ身についているかを試すものになります。難易度の高い発展レベルの問題も出題されます(汗)。
テスト結果は、中学受験公開模試同様詳細な成績資料にしてくれます。
ということで、毎週ミニテスト、毎月大きいテストを受けていくので、テスト慣れすること間違いなしですね!
さて、基本2か月に1度クラス替えがあります。
奇数月末にある到達度判定テスト後、次の偶数月には新しいクラスになります。クラス替えの基準は到達度判定テストだそうです。
しかし、確認テストの結果、授業中の様子、宿題の取り組みなども含めて、総合的に判断されます。
また、中学受験公開模試の結果も判断材料にする場合もあるともことです。
それでは、到達度判定テストで1度悪い成績を取ってしまったら、クラスを下げられてしまうのでしょうか・・・。
実は違います。
それでは、クラスアップ、クラスダウンの条件をご紹介します。
到達度判定テストで1つ上のクラスの平均点を超えること
クラスダウンの条件
到達度判定テストで一つ下のクラスの平均点を連続して下回ること
下のクラスに下げられてしまうのは、2回連続で一つ下のクラスの平均点を下回った場合ですので、1度悪い点数を取ってしまっても、
挽回できそうですね!
まとめ
クラス替えは、到達度判定テストが基準になりますが、判断はそれだけではないということですね!
今回は、娘が通っている校舎での情報をお伝えしました。
もしかしたら、校舎によって違いがあるかもしれませんので、参考程度に読んでいただけたら幸いです。
能開センターの中学受験公開模試を受験しました:小3のレベルや難易度