3年生の春期講習から能開センターに入塾し、来月から5年のクラスに進級するところです。
難関中学受験のクラスに在籍しています。
塾で上位には入っているのですが、4年の10月頃から偏差値の伸びが見られなくなり、勉強時間を増やすことにしました。
今回は、勉強時間と偏差値の伸びについてまとめました。
4年生7月の偏差値(勉強時間平日100分)
娘が通っている校舎では、Sランク、Aランク、Bランク、Cランク、Dランクの順で偏差値によってランク付けされています。
偏差値は67.2です。
この時、平日1日100分以上を目指して、塾の学習(学校の宿題をのぞく)に取り組んでいました。
4年生9月の偏差値(勉強時間平日100分)
7月同様Sランクですが、偏差値が63.8に下がりました。
平日100分以上と同じ時間数の学習をしていました。
夏休みに猛勉強した子がいたり、夏期講習からレベルの高い子が入塾したり、偏差値が下がった原因はいろいろだとは思いますが、そろそろ勉強時間の見直しが必要なのではと感じ、このころから勉強時間の目標を平日130分に変更しました。
4年生12月の偏差値(勉強時間平日130分)
10月から2か月間、130分を目標に勉強に取り組みました。
こちらが100分を目標にしていた時の記録です。
そして130分を目標にした最近の記録がこちらです。
単純に計算しても1日30分多く勉強するということは、1週間で210分も増えることになり、ちりも積もれば山となるです!
効果てきめん!
12月のテストでは偏差値を7月の頃に戻すことができました。
きっと5年生になったら勉強時間1日130分では、また偏差値が下がると思います。
学習内容の難易度が上がり、周りの人も勉強時間増やしていくと思うので・・・。
学年に合わせて、勉強時間を確保していかないといけませんね(汗)。
まとめ
今回は、勉強時間を増やすことで、偏差値を上げることができたことを書きました。
勉強時間を増やすだけではなく、集中して勉強しないと成績は上がりません。
いかに集中して効率よく学習するかがポイントだと思います。
今度も試行錯誤しながら、応援していきたいと思います!
【中学受験】能開センターの小学4年生が実際にかかる月謝などの料金
【中学受験】能開センターの新学年のクラス分け ~偏差値 とテスト結果~