「 田植え体験 」 一覧
-
-
スポンサードリンク 今年は、バケツ稲に挑戦しました! コシヒカリです。 5月に苗を植え、9月末には収穫することができました。 土を2種類違ったもので育てました。 田んぼでいただいた土と、ホームセンター …
-
-
スポンサードリンク 5月~9月末まで、米作り体験をしました。 5月は、田植えとぬか撒きをしました。 6月は、田んぼの生き物観察と雑草取り、ぬか撒きをしました。 7月は、稲の生長観察と雑草抜きをしまし …
-
-
2019/10/02 -田植え体験
スポンサードリンク 先日、春の田植えから参加しているパルシステムの「田んぼの学校」で、稲刈りをしてきました。 穂が出てから約40~45日すると、稲穂が垂れ下がり、稲刈り時期になります。 台風の影響もあ …
-
-
【田植え体験④】バケツ稲が出穂し開花!生長観察と5つのポイント
スポンサードリンク 5月末からバケツ稲づくりを開始し、あっという間に3ヶ月が経ちました。 6歳の娘も、張り切って育てています。 毎日食べるお米ですから、成長過程を知ることは、食育につながりますね! …
-
-
スポンサードリンク パルシステムの「田んぼの学校」で田植えからお米になるまで月に1回のペースで計4回体験することになっています。 今回は、4回あるうちの3回目の参加になりますが、田植え体験で子供が得た …
-
-
スポンサードリンク ↑苗を植えてから3週間後の田んぼ 5月末に田植えをしてから、約3週間が経ちました。 前回は、娘の人生初の田植え体験でした。 ↑3週間前の田植えの様子 そして、人生初、田んぼに足を …
-
-
【田植え体験①】稲の手植えの流れ・服装・持ち物・バケツ稲作り
スポンサードリンク 最近、5歳の娘が野菜を育てることに興味を持ち、今年は、娘の希望で「スイカ」と「ラディッシュ」を育てています。 毎朝、幼稚園に行く前に、水やりや観察を進んでしているので、食育として …