「 中学受験 」 一覧
-
-
【中学受験】能開センターの小学4年生が実際にかかる月謝などの料金
中学受験を視野に入れた時、まずは塾を検討される方が多いと思います。 授業の内容や口コミを検索するのはもちろんのこと、費用はかなり気になるところだと思います。 しかし、月謝を検索しても授業料しか出てこな …
-
-
【中学受験】能開センター小4のクラス分けと偏差値と宿題と勉強時間
小3の娘が春期講習から能開センターに入塾し、1年が経ちました! 入塾前は、宿題をやりこなせるのか、学習内容についていけるのかなど不安はたくさんありましたが、入塾後は常に塾の日を楽しみに生活しています。 …
-
-
【中学受験】能開センターの新学年のクラス分け ~偏差値 とテスト結果~
新3年生の春期講習から能開センターの中学受験クラスに入会し、あっという間に時が過ぎ、来年2月から新4年生のクラスが始まります。 その新学年のクラス編成のために参考にされるのが、11月の到達度判定テスト …
-
-
【中学受験】能開センターの各学年の冬期講習の料金はこんな感じ
娘が小3の春期講習から能開センターの中学受験コースに入会し、あっという間に7か月以上経ちました。 毎週の確認テスト、毎月交互にある公開模試と到達度判定テストがあり、気を抜くことができない日々でした。 …
-
-
【中学受験】ドリテックの学習タイマーで集中力と効率がアップした話
娘の学習時やピアノの練習時など、ずっと私のスマホのタイマーを使用していたのですが、自分で自由に使えたほうが便利かもと思い「学習タイマー」を購入。 これが当たりでした! 以前と比べて、時間を有効に使える …
-
-
【中学受験】能開センターの映像授業の口コミとオンラインゼミについて
小3の娘が能開センターに入塾し、3か月が経ちました。 能開センターの宿題などに取り組むペースも身についてきたところです^^ 能開センターに入塾してよかったと思う中の1つに「映像講座」があります。 授業 …
-
-
【中学受験】能開センターの夏期講習にかかる料金はどれくらい?
小3になる春季講習から能開センターに入塾し、2か月とちょっと経過しました。 この2か月で、娘の学力が上がったのを実感しています^^ 入塾する際に気になるのは、我が子に合っているのか・・・というのもあり …
-
-
【中学受験】能開センター到達度判定テストの難易度や問題数と結果
先日、小3の娘が初めての到達度判定テストを受験しました。 能開センターのカリキュラム、ゼミテキストに対応したテストです。 過去2か月間で学習したことを中心に出題されます。 4月に受験した中学受験公開模 …
-
-
【中学受験】能開センターのクラス分けの基準とクラスアップの目安
能開センターに入塾して2か月が経とうとしています。 小3です。 もうすぐ到達度判定テストです。 そして、クラス分けです。 娘が通っている能開センターは、小3から入塾できる校舎なので、初めてのクラス分け …
-
-
能開センターの中学受験公開模試を受験しました:小3のレベルや難易度
小3の娘が4月から能開センターに入塾しました。 3日間の春期講習、2回のゼミを受け、初めての中学受験公開模試を迎えました。 初めての中学受験公開模試だったので、難易度は?問題数は?時間内に終わる内容な …