こども・ママ・元気

こどもとママが元気なら、家族も元気に!子育てや生活、美容に役立つママが知っておきたい情報について書いています♪

「 年別アーカイブ:2019年 」 一覧

1歳半健診の内容は?指差しや言葉の検査はこんな感じ!

2019/06/24   -子育て
 , ,

   産後にいろいろな健診がありますが、「1歳半」と「3歳」の健診は母子健康法で定められた健診なので、基本的には無料です。 子どもが1歳半になるころに、市区町村から「1歳6ヶ月健診」の案内が送られてき …

3ヶ月健診の内容はこんな感じ!ポイントは服装!持ち物はこれ!

2019/06/23   -子育て
 , ,

   1ヶ月健診が終わり、さらに2ヶ月が経つと、3ヶ月健診です。 あっという間のような、長かったようないろいろな思いがこみ上げてくると思います。 必死に子育てした3ヶ月だったことでしょう! 3ヶ月にも …

1ヶ月健診で初めての外出!持ち物や健診の目的と内容を知ろう!

2019/06/21   -子育て
 , ,

 子供の定期健診の主な目的は、発達・栄養チェックするとともに、体の各機関に異常がないかを早期に発見することです。 まず、退院して初めての健診が、「1ヶ月健診」です。 産後1ヶ月は、赤ちゃんが「感染症な …

【田植え体験②】田んぼの生き物観察とバケツ稲の中干し

2019/06/19   -田植え体験
 , ,

↑苗を植えてから3週間後の田んぼ  5月末に田植えをしてから、約3週間が経ちました。 前回は、娘の人生初の田植え体験でした。 ↑3週間前の田植えの様子 そして、人生初、田んぼに足を突っ込みました。 そ …

メロン狩りの時期と美味しいメロンの選び方のポイントは4つ!

 先日、茨城にメロン狩りに行ってきました! アンデスメロンです。 メロン狩りって夏から秋にかけてという勝手なイメージだったのですが、アンデスメロンの旬は初夏で6月は旬だったのです。 アンデスメロン・・ …

毎年流行する子供の感染症の症状や特徴を知らないのはまずい!

2019/06/14   -健康
 , ,

   子供は、大人に比べて発熱することが多いですよね。 私は、5歳の娘が37℃超えると、欠席させようかどうか、登園時間ぎりぎりまで迷います。 一般的に、幼児の37℃は平熱同様だと言う医師もいますので、 …

【関東の体験できる宿泊施設】とちぎ海浜自然の家で子供生き生き!

2019/06/11   -お出かけ情報

先日、「とちぎ海浜自然の家」に家族で行ってきました! とちぎという名前がついていますが、栃木県にあるわけではありません。 茨城県の大洗の海岸の近くにあります。 普段、海に接することの少ない栃木県の子ど …

子供自身にスケジュール管理をしてもらい、計画性を高めよう!

2019/06/07   -知育
 , ,

   みなさまは、子供の小学校や幼稚園の持ち物や習い事はどのように管理していますか? 「今日はスイミングだよ」 「明日はピアノだよ~!練習しなさーい!!」 と前の日やその日に教えて、連れて行ったり、「 …

【スイカの育て方②】摘芯と誘引で元気な苗に!

2019/06/02   -園芸
 , ,

 5歳の娘は、すべての食べ物の中で、スイカが1番大好きで、春からスーパーで並び始めたころから、毎日朝晩スイカを食べています。 スイカの消費量が多いので、収穫の時期が待ち遠しいです! 4月から種を植え、 …

【田植え体験①】稲の手植えの流れ・服装・持ち物・バケツ稲作り

 最近、5歳の娘が野菜を育てることに興味を持ち、今年は、娘の希望で「スイカ」と「ラディッシュ」を育てています。 毎朝、幼稚園に行く前に、水やりや観察を進んでしているので、食育としていいなぁと感じていま …